ハロウィンの発祥は古代のケルト地域。ケルトの僧ドルイドの信仰では、新年の始まりは冬の始まりである11月1日で、収穫感謝祭はその前夜(10月31日)に行われたそう。それが、カトリックにとりいれられ、ハロウィンになったようです。カボチャをくりぬいて提灯にしたり、魔女の姿をしたり。子供にも大人にもちょっと楽しい行事ですね。
今年はハロウィンの催しで演奏させていただくことになりました。長野の結婚式場です。きれいなチャペルがあって、南仏の雰囲気漂う素敵なところです。
日時 10月30日(金)17:00~20:00(30分づつ数ステージ)
会場 ヴィラ・デ・マリアージュ長野 025-252-4122
出演 ボーカル:保刈明子
リコーダー、クルムホルン他:品川治夫 山岡みずほ
アイリッシュ・ハープ、パーカッション:田中麻里
※中世・ルネサンスの歌と舞曲、アイルランドの曲など
料金 3,000円(中高生1,500円、小学生以下無料) ※食事付
2009/09/28(月) | 演奏のご案内 | トラックバック(0) | コメント(0)