「The Historical Harp Society of Irland」 金属弦ハープなどの各種情報が掲載してあります。毎年夏には、アイルランド、キルケニーでワークショップを主宰しています。私もドイツにいる時には毎年参加しました。きめ細やかな運営体制、素晴らしい講師陣、いろんな国から来た楽しい仲間たち。また必ず参加します!
「HARPION STEFAN BATTIGE」 住んでいたドイツのハンブルグで、月2回レッスンに通った先生。「Historical Harp Society of German」の主宰を勤めていました。ナイロン、金属両方を演奏します。金属弦ハープ奏法の基礎は彼から教わりました。
「Rossina Historischer Tanz in Hamburg」 ハンブルグで、週1回参加し続けたヒストリカル・ダンス(中世~バロックのダンス)のサークル。最初軽いダイエットのつもりでしたが、はまりました。衣装をつけて数々のイベントに出演。先生や仲間は一生の友達です。
「The Irish Rover- The most Irish Pub in Hamburg 」 ハンブルグの老舗アイリッシュ・パブ。アイルランドからちょくちょくミュージシャンが来ていました。ソロライブやセッションなどでお世話になりっぱなし。マスター夫妻がアイルランド人、まるで「アイルランド人寄合所兼職業紹介所」みたいなところでした。
Author:Mariponpon
アイリッシュ・ハープを西村光世氏、坂上真清氏に師事。長澤真澄氏の教えを受ける。 金属弦ハープをStefan Battige、Javier Sainzの各氏に師事。 2004年~2009年までドイツ・ハンブルグに在住。その間、アイリッシュ・パブ及び各種イベント、ライブにて演奏、合唱の伴奏等を行う。現地のパブ・セッションにも参加、ハープ演奏、バウロン演奏ともに好評を得た。 ドイツ在住中、アイルランドのキルケニーで行われる「Historical Harp Society of Ireland」主催のワークッショップに毎年参加。アイリッシュ・ハープの伝統的奏法を学び、Siobhan Armstrong、Ann Heymann、Andrew Lawrence-King各氏の教えを受ける。 1995年よりティン・ホイッスル&アイリッシュ・フルートの安井マリ氏とアイルランド伝統音楽を演奏するグループ「Irish Maries」を結成、ハープ及びバウロン等打楽器を担当。C.W.ニコル氏のコンサートツアーに参加。マイク真木、ケイコ・ウォーカー、都留教博、中村由利子、花実の各氏と共演。アイルランド伝統音楽の他、チェロ、歌、古楽器との共演など、意欲的に活動を行う。 テレビ番組、各種イベント、パブ、レストランにて演奏。 Irish Maries、Duo Romerico メンバー。Far East Session、ジョングルール・ボン・ミュジシャン、ビス・メロディカに参加。 音楽事務所パッサージュ企画 フレンドリーアーティスト。Historical harp society of Ireland会員、 同日本支部員。 アイリッシュ・ハープ教室、アイルランドのパーカッション教室主宰、カルチャーサロン川崎 JEUGIAカルチャーセンター講師。